充填・包装・ケーサー縦ピロー包装装置

縦ピロー自動包装機 DK-4500型SP

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

冷凍食品

食肉・水産物

農産物

製品説明・スペック紹介

【特徴】
DK-4500型SPは、筒の角度が自由に調整可能です。また、小型・シンプル構造で設置場所を選びません。

袋幅:80~200mm  袋長:80~600mm
食品全般・冷凍餃子(冷凍食品)、農産物、水産物、工業用品等に適しています。

■包装資材
PP・CPPの単体フィルムOP、CPラミ・ナイロン・PPセロファン・アルミ・紙等の各種ラミネートフィルム

■仕様
包装能力 最大40袋/分(包装能力は包装物、及びサイズによって変わります。)
袋寸法   袋幅:80~200mm  袋長:80~600mm
機械寸法 全長1,606mm × 幅1,215mm × 高さ1,272mm
機械重量 約350kg
使用電力 3相:200V × 2.5KW
標準装置 光電管装置・脱気装置・危害防止装置

取り扱い企業

企業名
株式会社ダイケン同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒360-0021 埼玉県熊谷市平戸1560-1
電話
048-526-9995
FAX
048-523-4006
Webサイト
サービス提供エリア
関東
埼玉県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 縦ピロー包装装置

縦ピロー自動包装機 VP-S5型

・容易な量目設定 数値を合わせるだけで簡単に内容量の設定ができ、データを控えておけばどなたでも量目設定ができます。 ・前面駆動部ステンレス仕様(オールステンレスタイプもあります) 大事なシール部や駆動部を錆などの腐食から防ぎ、最良の状態を保ちます。オールステンレス仕様(VP-S6)もあります。 ・多品種包装が可能 一台の包装機で30g~1.2kg(L仕様)までの生産が可能です。多品種の包装がワンタッチでできます。 ・ホットパック(高温充填包装)も可能 高温充填包装が可能です。スープなどを製造した直後に包装ができるため対雑菌性に優れているほか、製造から包装まで時間短縮できます。 ・自動液量監視 液面センサーにより常時製品を監視し、液量を一定に保ちながら包装速度を自動的にコントロールします。製品が無くなった時には自動停止するフルオート機構です。 ・フィルム送り出し装置 フィルムロール自体をモーターにより自動的に送り出す装置でフィルムの安定供給をし、蛇行などのブレも防ぎます。 ・タテシールワンタッチオープン 工具類をいっさい使わずに簡単に開け閉めをする事ができますので、掃除などのメンテナンスが容易です。 ・スプリングレス ヨコシール部やメイン駆動部にスプリング類を一切使用しない新方式を採用!機械の疲労などによる不良を防ぎます。 ・最新の機能を標準装備 シール行程と再プレスカットを独立させたリプレス・シーリング・システムを標準装備!カット部の付着を除去しカット刃の汚れを防止するほか、シール強度の安定に実力を発揮します。ピッチ可変もスムーズに行えます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 縦ピロー包装装置

縦ピロー自動包装機 VP-M6型

・小さなスペースでも大きな生産が可能 食品工場などでは、全くと言っていいほど無駄なスペースはありません。そんな小スペースを充分に活用するため、家庭用冷蔵庫並みのサイズにしました。 ・クイックサイズチェンジで段替え時間を短縮 交換パーツを1つにユニット化する事により、驚くほど短時間でサイズチェンジが可能になりました。多品種少ロット生産に最適です。 ・高精度充填包装を実現 特殊エアーレスシステムを採用し、小袋から業務用まで量目や粘度を問わず充填精度を安定させました。 ・衛生面に配慮したステンレス仕様 本体フレームや主要外部部品をステンレスで仕上げた防錆仕様ですので、衛生的で食品工場に最適です。作業終了時のサニテーションにも十分に配慮がなされ、保守管理が短時間で済むようになっています。 ・最新の機能を標準装備 フィルム切れ警報装置や、シール行程と再プレスカットを独立させたリプレス・シーリング・システムを標準装備!カット部の付着を除去しカット刃の汚れを防止するほか、シール強度の安定に実力を発揮します。ピッチ可変もスムーズに行えます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 縦ピロー包装装置

縦ピロー包装機 INSPIRA

生産性を向上する高速製袋、随所に散りばめられた作業負担を軽減する工夫、高品質な商品を生産する高度な技術。お使いいただければ作業性、安定性、操作性の良さを実感いただけます。 包装機に関わる全てに【やさしさ】をご提供します <商品の特徴> ■環境にやさしい包装機 地球環境と人へのやさしさを追求し、省エネと作業中の騒音低減を実現しました。高速制御と真空ポンプの小型化により、省エネ性・静音性が向上しています。 ■フィルムロスを最小限にセーブ(オートスプライサー) 自動フィルム継ぎ機能により、フィルムのずれを極力少なくします。 フィルム継ぎ精度が悪かったことにより発生する廃棄フィルム大幅に削減することが可能になりました。 ■紙フィルムに対応 プラスチックごみの課題解決に向けて、紙資材の包装にも対応します。 袋内部にシャッターを設けることで落下してきた商品の衝撃を受け止め、商品の形状を維持してやさしく包装できるため、落下物によるフィルム破れなどフィルムロスを削減します。 ■オペレーターの負担を軽減するアクセシビリティ ・フィルム継ぎ作業をサポート フィルム継ぎ作業時にはスプライステーブルのLEDライトが点灯します。レジマーク位置調整がスムーズで、作業時間を短縮できます。 ※フィルム継ぎに関する特許(特許第6534838号) ・フィルム交換を快適に フィルムを装填する際、容易に差し込める形状を採用。重いフィルムでも両手でしっかり保持したままセットでき、足腰に負担がかかりにくい設計です。 ※フィルム装填に関する特許(特許第6466751号) ・自然な姿勢でフィルムセットが可能 テンションローラーが自動で上下し、フィルムセット時のオペレーターの負担を軽減します。 ・無理のない姿勢でフォーマ着脱が可能 従来よりもアクセス性がよく、女性でも無理のない姿勢でかんたんにフォーマを取り付けることができます。 ・フォーマの着脱作業をアシスト 傘つきフォーマクランプシステムとフォーマクランプボタンで、作業負荷の軽減と正確な位置決めをサポートします。 ※フォーマ着脱に関する特許(特許第6574330号) ■直感的な操作と充実した管理機能 ・操作性が向上 スマートフォンのような使い勝手と、グラフィカルなアイコンで直感的な操作を実現しました。ユーザごとにカスタマイズできる15.3インチの大画面が魅力です。 ・充実した管理機能で現場ニーズをサポート 個人認証によるユーザログイン機能で、ユーザごとのスキルレベルに応じた操作権限や、画面カスタマイズ設定が可能です。操作来歴などもユーザごとにトレース可能で、現場管理者をサポートします。 ・予約ごとに機械を自動で設定 生産商品を切り替える際は、予約内容に応じて機械が自動で設定を変更します。複数商品を生産されるお客さまの作業負担を軽減し、人的ミスを防止します。 ・他システムとの連動 一体操作ソフトウェア ITPS(オプション) 計量機と包装機のリモコンを統合し、1つの画面で設定や調整などの操作が可能です。作業効率の向上で省エネに貢献します。 生産・品質管理システム i-FORT(オプション) 連動する機器の生産・検査データを一元管理するi-FORTと連携します。包装機や印字検査装置のデータをトレースし、生産履歴情報をかんたんに習得できます。 メンテお知らせ機能 駆動パーツの動作データを収集し、メンテナンスが必要になった場合、画面通知にてお知らせします。消耗部品の寿命予測で安定稼働に貢献します。 ■高い製袋品質と高速動作 ・かみ込み率を軽減 従来のストリッピング動作(しごき動作)に加え、新たにブラウジング動作を搭載しました。かみ込み率を軽減し、シール品質を向上させます。 ※かみ込み軽減動作に関する特許(特許第6408719号) ・高能力で安定した生産 プルダウンベルトの進化などにより安定したフィルム搬送が可能になり、120袋/分の高速動作を実現しました。生産性の向上に貢献します。 ・多様な包装形態に対応 多様化する包装形態のニーズにもお応えし、ガス充填包装や紙資材にも対応しています。お客さまの様々なご要望に対して、最適条件で美しい包装仕上がりを実現します。 ■さらなる生産性と作業効率アップを実現するオートスプライサー(オプション) 生産中のフィルム終了後、あらかじめ充填しているロールに自動で交換し、生産を再開するオプションです。スプライスにかかる時間と手間を削減し、生産性を向上させ、作業負担を軽減します。 ・高速スプライシング 高速での位置合わせ機能や、多層軸構造のシャフトを採用する事で、スプライス時間を約20秒以内と大幅に短縮させ、生産性向上に貢献します。 ※特許出願中 ・フィルムセットは1ヵ所のみ セットされたフィルムが連動ポジションまで自動で動くことで、セットエリアがオープンになりフィルム通しがかんたんです。自然な姿勢でセットができます。 ・フィルム柄合わせ機能 自動でフィルム継ぎ、レジマークの位置合わせを行い、フィルム柄合わせ時のシビアな調整が不要です。 ※特許出願中 ・フィルム位置決め機構 予約連動機能でフィルムの当たり止めを自動調整する事で、人手調整による僅かなフィルムの位置ズレ防止に効果があり、スプライス直後の蛇行を軽減し、品質を安定化させます。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • SDGS対策
  • 品質向上
  • コスト削減

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善